こんにちはブクメガです!
今日も「7つの習慣 著スティーブン・R・コヴィー 訳:フランクリン・コヴィー・ジャパン キングベアー出版」について書いていこうと思います!
今日は第6の習慣「シナジーを作り出す」です!
今日の内容は
・職場の人間関係に困っている
・家族関係が上手くいかない
など人間関係に悩んでいる人に役立つ内容になっていますのでぜひ楽しんで読んでみて下さい!
シナジーを作り出す
まずはシナジーとは何かを説明します
シナジーとは全体の合計が個々の総和より大きくなることをいいます
例えば2本の木材を重ねれば、1本ずつで支えれる総和よりも大きくなるといったことがシナジーです!
これは人間関係にも当てはまります
信頼関係のある仲間同士が協力して、仕事をする時には思いもよらない、素晴らしい成果を上げることがあるのです
シナジーの鍵はお互いの信頼関係にあります。
では、その信頼関係を構築し、シナジーを感じるようになるためのコミュニケーションはどうしたら良いでしょうか
それは、自分の本当の姿を見せ、自信を失った経験も含めて自分のことを率直に話す。すると、相手も自分の経験を正直に話しても大丈夫なのだという気持ちになります。そこで、共感が生まれ、コミュニケーションのプロセスがシナジーへ向かうのです。
ビジネスにおいても一緒のことが言え、お互いを尊重し、理解しながら話を進めていくことで、シナジーが生まれ、想像もしなかった結果を生むのです。
では、お互いの意見が対立した時にはどうしたら良いでしょうか?
それは、向かい合って対立するのではなく、同じ側に立って問題を眺めるのです。そして、お互いの希望を理解し、両方の希望が叶えられる第3の案を見出す努力をするのです。
白か黒かはっきりと結論をつけるのではなく、お互いにとって最高の第3の答えを導く。その過程でシナジーが生まれ、お互いの関係がより強固になっていくのです。
まとめ
今日の記事では、シナジーを創ることに関して書きました!!
シナジーを創ることにとって大切なのはいかに相手と信頼関係を作るかです。そのため、自分をさらけ出す勇気を持ち、相手のことを理解しようとする姿勢が大切になります。
大切な家族や友人と話をする時にはこのことを意識すると、コミュニケーションの質が変わり、よりいい人間関係を作ることが出来ると思います。
ぜひ、少しでも良いのでシナジーのことを意識して、大事な人と会話をしてみてください。
今日の記事も少しでも皆さんの役に立てたら嬉しいです。
今日もありがとうございました!!
コメント